あきしまの水ブース
昭島を感じることのできるバーチャル空間
多摩大学の学生の協力で、メタバース・プラットフォームclusterの中に 昭島を感じることのできるバーチャル空間が出現
下の画像またはURLをクリック!(外部サイトにリンクしています)
https://cluster.mu/w/189c2c24-0afe-4fc7-b8e7-2b2c8e105904
~ジェットコースター乗り場のギャラリーの展示を随時更新していきます~
注意1:バーチャル空間で遊ぶ際は、アプリのダウンロード及び初めの登録が必要です。
注意2:お子様がご利用の際は、保護者の方が内容をご確認の上、お子様にご使用させてください。
注意3:アプリのダウンロードやワールドで遊ぶのに料金はかかりませんが、通信にかかる費用はご利用者のご負担になります。

【終了しました】
イベント!! 「あきしまの水」クイズに挑戦!~ちかっぱーも来るよ~
日時:11月19日(土)・20日(日)10:00~16:00
実施場所:モリタウン空の道
参加費:無料
(詳しくは、イベントページをご覧ください。)
「あきしまの水」って?
「あきしまの水」とは、昭島市の深層地下水 100%の水道水のこと。 深層地下水だけを水道水としているのは、東京都で唯一、昭島市だけです。
「あきしまの水」のおいしさの秘密は下の画像をクリック!(外部サイトにリンクしています)
「あきしまの水」ってどこから来ているの?
多摩上流部の山地や武蔵野台地に降った雨水が、地下深くに染み込んだものです。 その地下にある水源の一つからくみ上げているのが、 昭島市の水道水(=「あきしまの水」)です。

「あきしまの水」ブランド構築・推進事業
昭島市は「東京都昭島市=魅力あるまち」であることを発信していくために、 「あきしまの水」ブランド構築・推進事業を行っています。 「あきしまの水」のおいしさだけではなく、 日常にある「深層地下水100パーセント水道水のある生活」そのものの魅力を あらためて認識したり発信したりする取組です。 「あきしまの水」について感じ、考え、感謝し、 そして、昭島に関わる人が昭島で生活する 誇りと愛着を育み、昭島市の魅力を市内外へ発信しています。

「あきしまの水」や、それにまつわる「誇り」「感謝」「ライフスタイル」を伝えるために、キャッチフレーズとシンボルマークをつくりました。
「あきしまの水」ブランド キャッチフレーズ Thanks to you
Thanks to youは「ありがとう」「あなたのおかげ」などの意味があり、 「you」は恵みを与えてくれる自然、水を大切にする人、周囲の環境を保全する人などを表します。 「あきしまの水」は、海・空・山・大地・森林・地下を巡る 水循環のたまものであり、共有財産です。 その恩恵を受けている昭島市民は、自然と周囲の環境を保全する人に感謝し、 周囲への配慮・思いやりを忘れずに、水を大切に使っています。
「あきしまの水」ブランド シンボルマーク
「あきしまのパッションオレンジ」には元気や健康を、「あきしまのウォーターブルー」には深層地下水100%の水道水を、「あきしまのリーフグリーン」には昭島の自然の豊かさ、深層地下水をうむ自然の美しさとして、新緑の葉を表現しています。



「夢つなぎ人」
「あきしまの水」を大切にし、子どもや孫の世代に残したいと考えている人、 「あきしまの水」の恵みを与えてくれる自然や環境を保全し水を守っている人。 そんな人と水が織りなす物語と、未来に向けた熱い想いと夢を紹介する冊子を発行しています。
(夢つなぎ人のデジタルブック:外部サイトにリンク)
(夢つなぎ人の動画:外部サイトにリンク)

「あきしまの水」が好き動画コンテスト(令和元年度実施)
「あきしまの水」がある日常生活のよさを知っていただき、その魅力を市民・事業者の皆さんとともに発見・発信していくために、動画コンテストを開催しました。 審査の結果、10本の受賞作品が選ばれました。
(動画コンテスト:外部サイトにリンク)
☆動画コンテストの最優秀作品は下の画像をクリック!(外部サイトにリンク)
「あきしまの水」を無料で汲める給水スポット
昭島市公式キャラクターのちかっぱーをデザインした給水スポットを、拝島駅南口、昭島駅南口、中神駅北口、東中神駅南口の4つの駅ロータリーに設置しています。ぜひ、まわってみてください。
☆給水スポットの紹介ページ(外部サイトにリンク)
☆給水スポットの紹介動画(外部サイトにリンク)

「あきしまの水」を活用した新たな名物「拝島ハイボール」(拝島駅前商店会)
拝島駅前商店会では、拝島の新たな名物として「拝島ハイボール」を販売しています。 多摩地域を代表する老舗の酒蔵が醸造したリキュールと深層地下水100%の昭島のおいしい水を使用し、拝島に店を構えるオーセンティックバーのマスターが監修したハイボール。 メニューは「白」と「黒」の2種類あります。どうぞ、飲み比べしてみてください。
☆詳しくは、拝島駅前商店会ホームページへ。(外部サイトにリンク)
☆東京都が実施した「第16回東京商店街グランプリ」で「拝島駅前商店会」の「拝島ハイボール事業」が「優秀賞」に選出されました。第16回東京商店街グランプリ紹介動画は下の画像をクリック!(「東京動画」へリンク)

「あきしまの水」がいろいろなメディアや企業に取り上げられています(それぞれ、外部サイトにリンクします)
*NHK首都圏ナビ
*読売新聞
*東京新聞
*西多摩経済新聞社
*コロンブスTV
*ウェブメディア「地域便」
*日本電子株式会社プレスリリース
*昭島の水道水「あきしまの水」はおいしいのか? ~日本電子の装置で調べてみた~